2010年11月14日
11月14日黒江カップ(U-11)
11月14日に黒江カップ(U-11)に参加してきました。
場所:黒江小学校グランド
優勝 3勝
海南vsミラグロッソ 2-1 ○
海南vs箕島 1-0 ○
海南vs黒江 1-0 ○
今年の新人戦から8人制となるために、8人制で行いました。
11人の戦術とは異なるために、どんな方法がこのチームに合うかはこれからの課題ですが、
今回は、3-2-2のフォーメーションで行いました。
それぞれのポジションの役割を考えること、
サイド突破をする上でのサイドバックの攻撃参加から得点を目指すこと、
それと、最近の課題である一生懸命プレーすること、声を出すことを課題として試合に臨みました。
サイド突破については、少しずつできるようになってきましたが、
ポジションの役割に対してまだまだ意識が低いです。もっと自分がすべきことを意識して一生懸命やりましょう。
プレーを一生懸命することや、声を出すことももっともっと出来るはずです。
これから、自分たちが自分たちで考えていく番です。もっともっと自覚を持って行動するようにしましょう。
新人戦まであまり時間がありません。
目標に向けて、練習から、1人1人が自覚を持って、声を出して考えながら一生懸命プレーしましょう。
大会を主催していただきました関係者の方々、
及び、応援して戴きました保護者の皆様有難うございました。
今後とも、応援の程、宜しくお願いします。
日高 安啓
場所:黒江小学校グランド
優勝 3勝
海南vsミラグロッソ 2-1 ○
海南vs箕島 1-0 ○
海南vs黒江 1-0 ○
今年の新人戦から8人制となるために、8人制で行いました。
11人の戦術とは異なるために、どんな方法がこのチームに合うかはこれからの課題ですが、
今回は、3-2-2のフォーメーションで行いました。
それぞれのポジションの役割を考えること、
サイド突破をする上でのサイドバックの攻撃参加から得点を目指すこと、
それと、最近の課題である一生懸命プレーすること、声を出すことを課題として試合に臨みました。
サイド突破については、少しずつできるようになってきましたが、
ポジションの役割に対してまだまだ意識が低いです。もっと自分がすべきことを意識して一生懸命やりましょう。
プレーを一生懸命することや、声を出すことももっともっと出来るはずです。
これから、自分たちが自分たちで考えていく番です。もっともっと自覚を持って行動するようにしましょう。
新人戦まであまり時間がありません。
目標に向けて、練習から、1人1人が自覚を持って、声を出して考えながら一生懸命プレーしましょう。
大会を主催していただきました関係者の方々、
及び、応援して戴きました保護者の皆様有難うございました。
今後とも、応援の程、宜しくお願いします。
日高 安啓
Posted by 海南FC ジュニア at 18:21│Comments(0)
│活動報告(試合結果)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。