2011年11月05日

内海日方招待大会☆優勝☆

内海日方招待大会 

実施日:平成23年10月30日(日)  日方小学校グランド

試合結果
 
 1回戦 対 砂山 1-0 ○
 準決勝 対 野上 1-1 PK戦 4-2 ○
 決勝戦 対 内海日方 5-0 ○

<試合内容>
内海日方招待大会に参加し、☆優勝☆することができました。
1回戦の砂山戦は久しぶりの試合ということもありスロースタートでしたが、ボール支配率も高く自分達のサッカーをすることができました。準決勝の野上戦はミスから失点しました。前半の早い時間、しかもミスんからの失点だったので選手の気持ちが切れてしまわないか心配しましたが、前半のうちに追いつくことができ同点でハーフタイムに入れたことが大きかったと思います。この試合もボールを蹴ってくることが多い相手にしっかりと対応でき、自分たちはパスをつなぎながら相手ゴールに迫ることができました。しかし追加点は奪えずPK戦となり、6年生から5人をキッカーに指名しました。今年のチームはPKで勝ったことがないため、選手の脳裏には嫌なイメージがよぎっていたと思います。ベンチからは「ビビッたキックで外したら悔いが残る。どうせ外すのならおもいっきり蹴って外してこい。」と指示(?)を出しました。すると4人目までが落ち着いてしっかり決めることができ、逆に相手の3、4人目のキックをGKがファインセーブで止め勝つことができました。試合後選手にはPK戦で勝ったことを褒めましたあと、これまでの2試合を振り返り、決定力の無さ、シュートの意識が低いと指摘し、決勝戦では改善するように話をしました。決勝戦の相手は内海日方。相手は自分達が主催している大会なので優勝しようと強い気持ちで試合に入ってくると考えられるため、相手以上にモチベーションを上げられるよう話をしました。
決勝戦はお昼前から振り出した雨のためグランド状態が最悪な中、スタートしました。序盤から相手の勢いを上回るプレイ、特に前線からプレッシヤーをかけボールを奪い試合を支配できました。結果は5-0という大差で優勝できました。
どんな大会であっても優勝することは大変難しいことです。優勝するためには技術はもちろん、準決勝のようなキツイ試合でもけして諦めない精神力に加え“運”が必要です。準優勝に終わったながみね杯の悔しさを晴らす優勝だったと思います。試合に出ている選手だけではなく全員で勝ち取ったタイトルです。全員で胸を張って優勝を喜びましょう!

雨の中、準備、運営をしてくださった内海日方関係者の皆様、ありがとうございました。
また、応援、サポートをしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
選手全員の頑張りで優勝することができました。
ご家庭でもまた話を聞いてあげてください!

ありがとうございました。

(磯田 滋材)

内海日方招待大会☆優勝☆


同じカテゴリー(活動報告(試合結果))の記事画像
ブレイズカップ
つつじカップ
リーグ決勝県大会
協会杯 KFCソラティオーラ
リーグ決勝大会予選
全日県大会 KFCソラティオーラ
同じカテゴリー(活動報告(試合結果))の記事
 ブレイズカップ (2021-03-20 23:08)
 つつじカップ (2021-03-14 15:37)
 リーグ決勝県大会 (2021-02-27 18:07)
 協会杯 KFCソラティオーラ (2021-02-23 20:17)
 リーグ決勝大会予選 (2020-11-30 13:00)
 全日県大会 KFCソラティオーラ (2020-11-08 17:58)

Posted by 海南FC ジュニア at 21:45│Comments(0)活動報告(試合結果)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。